2012年06月06日
Immaterial
最近から、約7年ぶりに一眼レフを使うようになりました。
それ以前の7年間はレンジファインダーをずっと使ってたけど、
一眼レフとレンジファインダーの両方を同時に使ってみて
それぞれの良いトコと難しいトコがわかりはじめたような気がします。
人生論じゃないけど、どっちか一辺倒って環境を一度リセットして
双方を理解したり、立ち位置を思いっきり引いてみると新しかったり
面白かったりってことに気付けるんじゃないかな?
今日の写真は多分そういうことかもしれないって自己解釈。
久々のレンジファインダー・・・
どちらも、見える部分と見えない部分があってそれぞれを理解して
使ってると今まで以上に面白い写真が生まれる・・・かもね。

Summaron 35mm f2.8
Posted by ケンタ(ノラテッコウ) at
12:04
2012年05月24日
light&heavy
もうひとり自分がいればなぁ〜って思うことが多々あるけど。
実は中身がまったく違うってことになるかもしれないから、結局のとこ
物事がうまくいくとは限らない・・・って現実逃避から抜け出してみる。
それにしても〜同じズミクロン50mmって名前のレンズだけど、
外見も中身も規格も・・・そして撮影条件も変わると全然写りが違う!!
当たり前のことなんだけどね。

DR Summicron 50mm f2.0

Summicron-R 50mm f2.0
実は中身がまったく違うってことになるかもしれないから、結局のとこ
物事がうまくいくとは限らない・・・って現実逃避から抜け出してみる。
それにしても〜同じズミクロン50mmって名前のレンズだけど、
外見も中身も規格も・・・そして撮影条件も変わると全然写りが違う!!
当たり前のことなんだけどね。

DR Summicron 50mm f2.0

Summicron-R 50mm f2.0
Posted by ケンタ(ノラテッコウ) at
09:11
2012年05月19日
Vertical interval
1日の中でイイな〜とサイアクだ〜の両方に出くわした時、
大概はサイアクだ〜の方がキオクとして残る・・・ハズ。
タダ・・・ずっとずっとサイアクなことが起こるわけでもないし、
かといってイイな〜って日々が永遠に続くわけじゃない。
そういうのは誰にでも均等にバランスよくくるもんだと信じたい。

Summicron-R 50mm f2.0
Posted by ケンタ(ノラテッコウ) at
02:51
2012年05月16日
オサライ
あがってきた写真をみて、結局んトコ『自分は自分なんだ』と確信。
そんなタイミングのなか知人との会話で変化ではなく原点回帰だと
指摘される。
なんでもない日常生活、目前の光景を撮る・・・ただそれだけで、
自分の写真は成立する。
社会的なメッセージは自分じゃない誰かの写真が世界中に発信してくれるハズ。
写真は自分にとって『水や空気、ご飯やおやつ』と同類なだけ。
そう、ココ何年かどっかにチカラが入ってたんだと思う・・・

Summicron-R 50mm f2.0

Summicron-R 50mm f2.0
そんなタイミングのなか知人との会話で変化ではなく原点回帰だと
指摘される。
なんでもない日常生活、目前の光景を撮る・・・ただそれだけで、
自分の写真は成立する。
社会的なメッセージは自分じゃない誰かの写真が世界中に発信してくれるハズ。
写真は自分にとって『水や空気、ご飯やおやつ』と同類なだけ。
そう、ココ何年かどっかにチカラが入ってたんだと思う・・・

Summicron-R 50mm f2.0

Summicron-R 50mm f2.0
Posted by ケンタ(ノラテッコウ) at
02:29
2012年04月25日
this Every day
かれこれ、二ヶ月ちかく残業の日々・・・多分これからもしばらく続く。
結果は必ずついてくるハズだからそれを信じてやるしかないんだろうけど、
さすがにねぇ〜気持ちがどこまでって感じになりつつある。
だから、残業の時間を楽しむ方向で考える。
とりあえず、今日は10代のころに聴いてたニューウェーブ系のCDを自分一人だけの
店内に響かせた・・・お客さんがいる時には聴けないヤツをね。
気分上々。


Posted by ケンタ(ノラテッコウ) at
01:15